自分が大切なものは相手も同じとは限らない

自分が大切にしてるものを、相手もそう感じるとは限らない。

・・・ということを、先日ふと思った話です^^

先日、娘が急に私の指先を見て、「ねぇ、ママはネイルをしないの?(塗らないの)どうして伸ばさないの?」と聞かれたので、

「ママはね、お客さまのお肌に触れる仕事をしてるから、自分の爪が相手の皮膚を傷つけてしまったりしないように、爪は短く切ってるんだよ~^^

もし施術中に、ネイルが剥がれてしまったら衛生的にも良くないし、もしママが爪の長ーいギラギラのネイルをしてたら、お客さまはそれ見てどう思うかな?

ママだったら、、、そんな爪で自分の大切なお肌を触られるの!?って、ちょっと嫌な気持ちになるな。だからやらないんだよ~^^」

と話しました。

娘になぜそんな質問をしたのか聞いたら

「女の人はみんなやってるから」

だそう・・(全員がそうではないんですけどね笑)

 

あら、そーなのね。お洒落なママでいてほしいのね^^

と、娘の想いにほっこりさせてもらいました^^

だ・け・ど。

娘の想いとはうらはらに、私はこの短くてネイルも何もつけていない爪が愛おしくて、むしろ誇りにさえ感じています^^

だって、自分のしている事、お客さまへの想い、仕事に誇りを持っているから。

だから、周りに何言われようがどう思われようが、何とも思わないんですよね~^^

↑見よ!このチョンチョン爪を!深爪なんて怖くない!

と、ここでふと思ったことが。

・・もしからしたら娘は
「ネイルした方が可愛いのに~、もっとお洒落したらいいのに~」と思ったかもしれない。

もっというと「女性として、もったいない!」と思ったのかも。

なぜそう感じるか、というと。

だってその質問する娘の姿は、昔の私だから。

 

プロフィールにもある通り、私は長年、美容業界でお仕事をしてきました。

もちろん私自身お洒落も好きだし、メイクも好きだしキレイになるお仕事が喜びで、美容業界にいたときは相手がキレイになっていく姿をみることが嬉しくって楽しくって。

 

だから当時、私も母に同じようなことを質問したんです。

「お母さんは、ネイルしないの?」

と。

 

私の母は、30代で保育園を開いてからずっと保育士として子ども達のお世話と成長を見守ってきた方でした。

現代の保育業はどうか分かりませんが、当時、母が代表を務める小規模の無認可保育園ではありましたが、やはり保護者からの信頼や、保育業務に支障をきたすため、母やスタッフは、ネイルを控えていたそうです。

母は、ネイルも一切せず、メイクと言えば、日焼け止めと口紅を塗るぐらい。

当時の私の質問に対して、母は、

「ん~、透明ならしてもいいかもしれないけどねぇ・・だけど、お母さんはネイルはしなくていいかな^^」

と言い切りました。

 

その時の私は、バリバリの美容人間だったので

「もったいないー。女性としてもっとお洒落とかメイクとか、キレイを楽しんだらいいのに―。」

と内心思っていました。もしかしたら、私の娘もそう思ってるかも(笑)

 

まぁ、子どもだからシンプルな質問でそれでOKなんですけどね。

けど今だから思いますけど、相手にそう思うって、よくよく考えてみたらそれってかなり自分目線だったなぁ。と感じるんです。

だって相手は、ネイルをするよりもお洒落するよりも、もっと大切なものがあって、その想いがあっての行動ってことでしょう?

その大切なものが、その人の喜びってことでしょう?

 

そもそも、「女性らしさ」とか「女性として」とか、一体なんなんだ!ほっといてくれよ!・・っていう話にもなってきますが、その話題については私の熱量沸騰するのと深い話になるので、今回は触れないでおきます^^;(笑)

 

今回のような会話のなかで、相手が

「ネイルしたいんだけど、どんなのが良いかな?」とか
「肌をキレイにしたいんだけど、どんなエステが良いかな?」など

質問されたときに応えることは親切だけど、相手が求めてないのに

「もったいないー、あぁしたらいいのにーこうしたらいいのにー」

って勝手にジャッジするのは余計なお世話&度が過ぎると上から目線なのでは?・・と感じてしまいました^^;

 

自分が好きなものだからこそ知らぬうちに相手にも強要してしまってたのかも。

それもまた相手への想いがあるゆえにやってしまうこと。私自身今まで思い当たる節がチラホラと・・(笑)でも、深く考えてみるとそのアドバイスの奥底には「こうあるべき!」という自分の理想論だったりする。

アドバイスや意見は、相手の目線に立つことを前提として、はたしてそれは本当に必要な声かけなのか、見極めを気をつけなくちゃですね^^

 

んで、話を戻して。

今思えば、子ども達のことを想って自らの選択と行動をしてきた母も、保育士として誇りをもってお仕事と向き合ってきたのかもしれません^^

当時の本心は今だに聞けてはいませんが、今の私がネイルもしていない短いチョンチョン爪を誇りに感じているからこそ余計に、同じ想いだったのかもなぁ、と母へのリスペクト心を感じてしまいます。

だって、母は32年間もの長い間、保育士としての信念を貫き通してきた人だから^^

自分が大切にしていることは、相手にとって大切ではないかもしれない。

だけど

相手の大切なものも、大切にできる自分になりたいなと感じた出来事でした^^

関連記事

  1. 「気にしすぎ?」そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。特徴…

  2. ママ必見!ミニカー収納に役立つプレイテーブルの作り方

  3. 2023年「育てる」がテーマになる年に

  4. 向上心も間違えると自己否定になる

  5. 「考え方」より「素直さ」が一番だなと感じたコト

  6. 元気が出ない時こそ山田になるべし!?脳科学からみた笑いの力

Pono(ぽの)~Relax & Beauty~

 

【住所】沖縄県浦添市当山2-8-5(401)MAP
【アクセス】バークレーズコートから車で1分/浦西団地入口(普天間向け)バス停前/道案内
【駐車場】1台あり(無料)

 

【営業時間】平日9:00~18:00(土曜21:00)
【定休日】日・祝祭日
【電話】098-943-8036
【公式LINE】ラインを送る
【E-mail】メールを送る

 

【スタッフ数】1人 PROFILE
【備考】女性専門/貸切スペース/マンツーマン対応/お一人様づつ案内/事前予約制/無料Wi-Fi/女性スタッフ/禁煙/お手洗い有/階段/託児可(要予約)

 

癒されてキレイになる女性専門店

 

沖縄県浦添市にあるPono(ぽの)は、EYE(目元)SKIN(お肌)BODY(からだ)ケアが受けられる、女性専門リラクゼーションエステサロン。

 

自然なマツエクや、クレイやアロマの無添加素材、手づくりの温もりで一人ひとりの“こころ”を大切にした美しさをお届けしています。

 

【提供しているもの】
〇 マツエク
〇 クレイフェイシャル
〇 スキンケア教室
〇 アロマトリートメント‥‥etc

 

貸切ワンルーム、お一人様づつのご案内、完全予約制でプライバシーが守られた、ゆっくりくつろげるひと時をお過ごしいただけます。

 

光と風が心地いい開放感あふれる空間で、癒されてキレイになるPonoのトリートメントはいかがでしょうか?

 

 

ABOUT PONO >>

 

MENU一覧 >SHOPPING >

 

【サロンお手入れMENU】

 

お店で受けられるお手入れ一覧はこちら。

目もと、お肌、からだのケアからホームケアまで、色とりどりのお手入れで、人生の「出会えてよかった!」がきっと見つかるはず^^

 

 

 

【お店で購入できる商品】

 

お取扱い商品の一覧はこちら。

クレイやスキンケア基材などご購入できます。

 

 

 

記事をかいた人

 

 

 

 

仲村 まいこ(沖縄県出身.3児のママ)

 

Ponoセラピスト。三大美容といわれる美容師、アイリスト、エステティシャン経験保持者。

 

独自の美学を綴り、施術を通して哲学ちっくな発見、発想、発信中。

  1. 2023.02.15

    よかれと思ってやった事が裏目に出る。人を助けたいタイプに…

  2. 2022.09.22

    周りの意見に左右されてしまう‥じぶん軸で美しくなる方法

  3. 2022.09.17

    「気にしすぎ?」そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。…

  4. 2021.06.11

    甘え上手な女性が必ずしてるバランス良い女性ホルモンの整え…

  5. 2021.05.01

    シミやくすみ予防で明るい印象に!信頼をつかむ美白のコツ

  6. 2021.02.08

    「考え方」より「素直さ」が一番だなと感じたコト

  7. 2020.12.12

    自分の感情がわからない時はこころのお掃除するべし

  8. 2020.08.25

    ママに贈る♡愛情手当【ビフォーアフター】

  9. 2018.10.19

    40代以降にマツエクがおすすめな理由♡イタイ女認定な残念…

  10. 2017.06.10

    向上心も間違えると自己否定になる

  1. 2022.05.30

    クレイセラピーとは?(まとめ)

  2. 2021.08.14

    保湿してるのに毛穴が開くのはナゼ!?クレイ体験レポ①

  3. 2021.08.04

    育児中の日焼け止め選びとクレイパウダー活用術

  4. 2021.07.05

    夏はマツエク!人と接する職業にこそおすすめな理由

  5. 2019.09.24

    ママ必見!ミニカー収納に役立つプレイテーブルの作り方

  6. 2019.08.09

    見惚れる目元は、アイメイクの上達ではなく「知る」が先。

  7. 2018.10.19

    40代以降にマツエクがおすすめな理由♡イタイ女認定な残念…