周りの意見に左右されてしまう‥じぶん軸で美しくなる方法

自分の意見が無いわけじゃないんだけど‥‥

周りに「こうだよ!」って言われちゃうと、そうなのかなぁ‥って揺らいでしまう。

正解か間違ってるのか分からなくなって、インターネットの情報や、人の意見を頼りにしてしまいます。

情報に左右されてしまう自分。このままでいいの・・?

インターネット時代といわれる今、画面ひとつで色んな情報をキャッチできるようになりました。

自ら行動しなくても、ポチッと検索で、簡単に情報がはいるようになり、便利になったと感じるようですが

果たしてそうでしょうか?

ある人は、「インターネットによって世界が広がった」といいます。

別のある人は、「インターネットによって視える世界が狭くなった」ともいいます。

あなたは、どちらだと思いますか?

感じることが減った世の中

先日、HSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン=敏感で刺激を受けやすい特性をもつ人)について書いた記事のなかに「感じ方は人それぞれ」とありますが、まさにそう。

感じるもの、感じ方は人それぞれです。

みんながやってるから、みんなと同じだから間違いない。は、自分の答え探しではなくて、安心感探し。

履き違えてほしくないことは、

他人に話を聞いてもらう、触れてもらう、自分の内側に溜めたものを吐き出すことで、思考がクリアになる。

そういった他者を通して、“本音”をみつける整理整頓は必要だし、大いにしたほうがいいと思います。

ですが、他人の正解が、自分の正解と思うのは危険ということです。

例えば、

自分が見た色が「青」でも、視覚に特別な感覚を持った方がみると「赤」かもしれません。

自分が「良い香り」と感じても、他人からは「臭い」と感じることだってあります。

自分にとって「家族の時間」が大切でも「仕事」が大切だと思う人もいます。

なにが正解でなにが間違っているなんて、だれにも分からないし、ましてや他人があなたの正解を決めるなんてもってのほか。

他人の人生をあたかも“ 自分のもの ”のように錯覚してしまってる、人の人生を生きてる人はそりゃ自分の意見に自信が持てなくなるのも無理はないと思います。

 

世の中、インターネットが普及して簡単に情報をキャッチできるようになりました。

でもその情報って、誰のための情報でしょうか?

インターネットを通して感じるものは、リアルでの体感とは異なります。

インターネット上の口コミや感想、効果、情報は、自分の感じたもの、経験したものではないからです。

 

「繊細さんの本」という本に面白いことが書かれていました。

【気にしすぎ?そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。特徴や対処法をご紹介】

人それぞれ感じ方の違いは、脳の神経システムによるものだ、というのです。

「私はこう感じるが、相手は違うように感じる」

は、間違いではないんです。

 

感じる、というものは五感を通して脳へ届けられます。

五感というのは目(視覚)皮ふ(触覚)耳(聴覚)鼻(嗅覚)舌(味覚)で感じる感覚器官のことです。

先ほどいったインターネットと通じて情報を得る場合、ほとんどが目(視覚)を通しているものです。

目(視覚)は五感のうちで唯一、直接脳とつながっている器官でもあります。

‥‥ということは、視たものそのままが脳へ届けられてしまうんです。

他人のものが。

それって、自分を体感することがゼロに等しいのではないかと思います。

自分のことが分からなくなったとき

以前、わたし自身も自分の意見に迷いがでて、目の前の道が真っ暗にかんじるときがありました。

意見がないわけじゃないんだけど、これでいいのかとにかく不安。

なぜかずっと自信が持てずにいました。

そんな時、わたしが無意識にやっていたことは

「他人の言葉をあてにする」

ということでした。

きっと、それが本音のジャマをして、迷路にはまっていたんだと思います。

ちゃんとした軸があるのに、なかなかそれが出てこない。

なぜかというと、失敗したくなかったから。

だけど、感じ方も大切なものも、みんな違うから、そもそも失敗なんてものは無いんですよね。

「失敗」という概念を作っているのは自分自身ということを気づけた時、すべてが好転したように感じます^^

 

にしても‥‥

人のアドバイスに耳を傾けないなんて、ただの頑固さんになりかねないんじゃないか

って?

「他の意見に流される」と「他の意見を受け入れる

は全く違います。そこに自分の意思があるかないか、です。

 

今、あなた自身がやっていることに自信がもてないなら、他人に目を向けるよりも「自分をみる」が先。

ケータイ画面を覗いて、感じたフリをするんじゃなくて、実際に体感することです。

 

他人の意見に振り回されて苦しいなら。

もっと自分のことに自信を持ちたいなら。

ちゃんと目で視て、肌で感じて、五感を通して体感してあげて下さい。

本音は、自分に目を向けたときに出てくるものです。

いま何を想って、どうしたいか本音を見つけることができるのは、他の誰でもないあなただけだけですよ^^

 

目をみて、肌に触れて、美しさを取り戻す♡
じぶん軸を見つけるならこのケアがおすすめ↓

【マツエク+Clayアイパックの料金・詳細はこちら】

関連記事

  1. 「気にしすぎ?」そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。特徴…

  2. 向上心も間違えると自己否定になる

  3. オリジナルがつくれる人とそうでない人の違い

  4. 「かたちにこだわるのは大人のほうかも」と感じた、イベント出店…

  5. 2023年「育てる」がテーマになる年に

  6. 風の時代。自分らしく生きるには

Pono(ぽの)~Relax & Beauty~

 

【住所】沖縄県浦添市当山2-8-5(401)MAP
【アクセス】バークレーズコートから車で1分/浦西団地入口(普天間向け)バス停前/道案内
【駐車場】1台あり(無料)

 

【営業時間】平日9:00~18:00(土曜21:00)
【定休日】日・祝祭日
【電話】098-943-8036
【公式LINE】ラインを送る
【E-mail】メールを送る

 

【スタッフ数】1人 PROFILE
【備考】女性専門/貸切スペース/マンツーマン対応/お一人様づつ案内/事前予約制/無料Wi-Fi/女性スタッフ/禁煙/お手洗い有/階段/託児可(要予約)

 

癒されてキレイになる女性専門店

 

沖縄県浦添市にあるPono(ぽの)は、EYE(目元)SKIN(お肌)BODY(からだ)ケアが受けられる、女性専門リラクゼーションエステサロン。

 

自然なマツエクや、クレイやアロマの無添加素材、手づくりの温もりで一人ひとりの“こころ”を大切にした美しさをお届けしています。

 

【提供しているもの】
〇 マツエク
〇 クレイフェイシャル
〇 スキンケア教室
〇 アロマトリートメント‥‥etc

 

貸切ワンルーム、お一人様づつのご案内、完全予約制でプライバシーが守られた、ゆっくりくつろげるひと時をお過ごしいただけます。

 

光と風が心地いい開放感あふれる空間で、癒されてキレイになるPonoのトリートメントはいかがでしょうか?

 

 

ABOUT PONO >>

 

MENU一覧 >SHOPPING >

 

【サロンお手入れMENU】

 

お店で受けられるお手入れ一覧はこちら。

目もと、お肌、からだのケアからホームケアまで、色とりどりのお手入れで、人生の「出会えてよかった!」がきっと見つかるはず^^

 

 

 

【お店で購入できる商品】

 

お取扱い商品の一覧はこちら。

クレイやスキンケア基材などご購入できます。

 

 

 

記事をかいた人

 

 

 

 

仲村 まいこ(沖縄県出身.3児のママ)

 

Ponoセラピスト。三大美容といわれる美容師、アイリスト、エステティシャン経験保持者。

 

独自の美学を綴り、施術を通して哲学ちっくな発見、発想、発信中。

  1. 2023.02.15

    よかれと思ってやった事が裏目に出る。人を助けたいタイプに…

  2. 2022.09.22

    周りの意見に左右されてしまう‥じぶん軸で美しくなる方法

  3. 2022.09.17

    「気にしすぎ?」そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。…

  4. 2021.06.11

    甘え上手な女性が必ずしてるバランス良い女性ホルモンの整え…

  5. 2021.05.01

    シミやくすみ予防で明るい印象に!信頼をつかむ美白のコツ

  6. 2021.02.08

    「考え方」より「素直さ」が一番だなと感じたコト

  7. 2020.12.12

    自分の感情がわからない時はこころのお掃除するべし

  8. 2020.08.25

    ママに贈る♡愛情手当【ビフォーアフター】

  9. 2018.10.19

    40代以降にマツエクがおすすめな理由♡イタイ女認定な残念…

  10. 2017.06.10

    向上心も間違えると自己否定になる

  1. 2022.05.30

    クレイセラピーとは?(まとめ)

  2. 2021.08.14

    保湿してるのに毛穴が開くのはナゼ!?クレイ体験レポ①

  3. 2021.08.04

    育児中の日焼け止め選びとクレイパウダー活用術

  4. 2021.07.05

    夏はマツエク!人と接する職業にこそおすすめな理由

  5. 2019.09.24

    ママ必見!ミニカー収納に役立つプレイテーブルの作り方

  6. 2019.08.09

    見惚れる目元は、アイメイクの上達ではなく「知る」が先。

  7. 2018.10.19

    40代以降にマツエクがおすすめな理由♡イタイ女認定な残念…