目元のお悩みでもっとも多いのが「瞼の黒ずみ」
これはお肌の色素沈着(しきそちんちゃく)と呼ばれるもので、10~20代は産まれつき色素が濃い方もいれば、アトピーなどお肌のトラブルによって黒ずむことが多いようです。
ただ、30代以降からは加齢による皮膚老化の一つと言われています・・(泣)
瞼や目の周りが黒ずんでいると、なんだか暗い印象に・・。
ここ数年わたし自身、まぶたの事をすっごく気にするようになりました。
というのも、若い頃には無かったシミのようなものがポツポツと・・・
ヒィ~~~( ;∀;)
そんな「目元の黒ずみ」がこれ以上濃くならないためにも!
今回は、まぶたについてや、黒ずみのメカニズムと改善策についてお話ししたいと思います。
まぶたのトリセツ
まぶたの皮膚は約0.6㎜とその薄さなんと、卵の薄皮程度と言われるほど超極薄。
しかも!
お肌を潤すための役割を持つ皮脂(皮脂腺)や汗腺(汗)が無いので、お顔の中でも乾燥しやすくとてもデリケート。
なのに!
瞬きや表情などで、瞼が動く回数が一段と多いので老化しやすい。
なのになのにぃ!!
いざ、エステサロンや美容外科でスキンケアしようと思っても
■眼球の近くのため美容機器の使用が禁止されていたり・・
■皮膚が極薄なので、高濃度化粧品を使用すると刺激されて肌荒れを起こしやすかったり・・
とにかく目元はお手入れが難しい部分なのです!!泣
(元エステティシャンだからこそ分かる。ホントまぶた大切。)
黒ずみ・くすみの原因
摩擦による刺激
一番に考えられるのが「刺激」
刺激は、瞼だけでなくお肌や頭皮など皮膚にダメージを与えます。
自分は、刺激を与えるようなことはしてないから大丈夫!
なんて思っていませんか?
実は意識していなくても、普段から刺激を与えてしまっていることがほとんどです!
例えば・・
■目を擦る癖の摩擦
■洗顔時の摩擦
■紫外線
■アイシャドウの摩擦etc…
刺激の大半が「摩擦」によるものなのです(>_<)
血行不良
血液は、肌細胞に栄養を補給する役割があります。
スムーズに血液循環ができない状態でいると、お肌に必要な栄養が届かず、乾燥・シミくすみの原因に・・
冷え性であったり、いつも同じ態勢でいたり・・血行不良が最終的には皮膚にも大きな影響を与えてしまうのです。
代謝不足
代謝不足は、血行不良とも密接に繋がりがありますが、代謝が悪いと「新しい角質が生まれにくい」状態になってしまいます。
赤ちゃんのお肌って、シミなんて無くツルツルすべすべですよね♡
ちょっとの傷なんてすぐに修復して治してしまいます。
それは、お肌の代謝がとても良く、新しい細胞をどんどん生み出す力があるからです。
代謝不足でいると、お肌の老化を早め、新しい細胞を生み出す力を弱めてしまうのです。
黒ずみやくすみ対策
まぶたの仕組み、黒ずみくすみの原因がわかればあとは簡単♪
■お肌を傷つけることを【しない】
■お肌の働きを【助ける】
ただそれだけです!!!
ドテッ_(:3 」∠)_
なんだよそんなことかよ~。って思いました?笑
でも、やっぱりそれが一番のキレイの近道♪
ぜひ、ご自身のまぶたへの取り扱い方どうだったかなーって、あらためて見直してみてくださいね^^
ズボラでいながら
まぶたの黒ずみ防止ができる美容法
エステサロンでも施術が禁止されている瞼のお手入れ・・・
泣く泣く断念していたまぶたケアに革命です!!
Ponoは、瞼の黒ずみのお手入れと予防を同時にできる独自のトリートメントで、沢山の女性にその変化を体感していただいています。
しかも!
まぶたの美白だけでなく、華やかさまでもアップする『ズボラでキレイになれる美容法』です^^
その注目トリートメントがこちら↓
関連記事:スキンケアが苦手な方にぴったり!まぶたの黒ずみにズボラ美容【ビフォーアフター】