こんにちは。まいこです^^
昨年からはじめた季節限定企画も、気がつけばもう秋季に突入しました。
たしか、昨年は冬季からスタートしたので、今回でぐるりと一周したことになりますね。
秋は実りの季節です。
日本は、4月に新年度だったり入学式があって、春がスタートのように思えるのですが、実際、自然の流れでいうと、冬に土台、春に芽、夏に成長、秋に収穫、といったサイクルにあたるらしく、
この限定企画をスタートしたのが冬だったので、今回の秋季限定企画は、まさに「実り」の流れに沿っているんじゃないかと感じています。
ちなみに、秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」といわれているように、人それぞれ心地いいと感じるものが、表に出てはっきり分かれる季節です。
今まで同じ方向をみていたものでも、お互いに求めるものが変わってくる、そんな風に、理想と現実の違いに疲れも出やすくなってきます。
そんなとき身体はどうなるのか、を色々書きたいのですが、まず、こんな話をさせてくださいね。
今思えば、20代のころの私は、特に全力でやってたなぁ、と思うことが多くて、その中でも「美容」に対する意識はわりと強かったほうじゃないかと思います。
これはべつに、当時の全力さと比べて、今を否定している訳ではないです。ただ、年齢を重ねてきたこともあって、以前に比べて「全力が良し」ともいえないことにも気づけてきた、って話なんですが、
当時、全力でやってた頃は、視野が狭くなっていたことが多くって、それをあきらかに物語っていたが、まさに自分の身体だったんですよね。
その身体っていうのが、生理が止まった状態で何年も過ごしていたり、ホルモンも乱れているので、ある種の欲も薄かったし、まるで「シャーッ」って威嚇姿勢の猫かのようなイメージ。自分で言うのもなんですが、こわいですね(笑)
とにかく、かたちばかり気にして中身が機能していない、そんな身体だったのです。
ちょっとした例え話ですが、わたし的には、身体はひとつのチームみたいだなって思っていて、
指導者は、自分。そこに体がちゃんとついてこれているか、ダメージを負ったやつ、困っているやつはいないか、あと、暴走してるやつはいないか、、、とか。
そこをちゃんとサポートできるかって、チーム=からだの生存にかかってるような気がします。
秋ごろの身体は、冷房でからだが冷えるぶん、頭に熱がこもりやすいです。
理想や考えはギラギラなのに、身体がそこについていけていないって、うっかりよくあることなので、そんなときにおすすめのセルフケアをお伝えします。
ぜひ、ぬるめの温度で、ゆっくりお風呂に浸かってあげてください。
体を温めることで逆転した熱を、もとの循環の良いスムーズな流れに戻してくれたり、あとはもうシンプルですが、リラックスできます。
アレコレ考えてしまうときこそ、リラックスしてぼーっとする時間は、からだにとっても必要なことです。あとは、わたし的に、ひとつの良い休養とは、なにも考えない時間のような気がしています。
すいません、だいぶ寄り道しましたが、やっと本題に入りますね!
今回の秋季限定企画は、お風呂に入れるClayを使ったバスボム作りです^^
その内容なんですが、◯◯◯に効く!とか効果など、そういったかたち重視ではなくて、あえてその逆で、中身を体感するそんな企画をやってみようと思います。
どういったことかというと、参加者にバスボムを手づくりしてもらうんですが、その力の使い方で、ご自身のサポート力を体感してしてもらう、という内容です。
以前、あるイベントでバスボム作りをさせていただいたんですが、バスボム作りって、意外と「その人らしさ」が現れるんですよね。
作り手によって、バスボムのかたちに違いが出てきます。これって、ものづくりと一緒で、完成のかたちは、作る人の想いや考え方次第ってことなんだろうな、と。
過去記事があるので、ぜひ読んでみてください。
今の自分には、どんなバスボムが出来上がるのか、
まあるいキレイなバスボムになるのか、それとも分離しちゃうのか、、、
ご自身のサポート力診断、みたいな感じで、ぜひ楽しみながら、手作り体験してもらえたらと思っていますので、ぜひお試しちゃってください!
『バスボム作りで、からだサポート診断』
あなたの身体の症状にあわせた、オリジナルバスボムの材料、体験料をお見積りいたします。
お問合わせ後、体験時間や日程のご案内させていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください♪
※材料に限りがあるため、体験は一ヶ月につき5名までとさせていただきます。