元気が出ない時こそ山田になるべし!?脳科学からみた笑いの力

こんにちは^^Ponoセラピストの麻衣子です。

先日、小学生の長女が元気がなくて数日学校をお休みしました。
小学生の女子は思春期に向けて心も揺れ動く大切な時期。(女の子の思春期始まりは9~10歳とされています)

こんな時、親としてどう声掛けてあげたらいいか悩みますね(;´・ω・)

そこで、いろいろ調べてみると「ちびまる子ちゃん」に登場する「山田」はなぜあんなに笑ってられるのか、、、脳科学的にみて実はすんごい事をしてたので(笑)

その情報をもとに、相手に笑顔になってもらいたい時、自分自身元気出したいなってとき、自然と笑顔になれる山田スマイル術をご紹介したいと思います^^

視覚で脳をだます

レベル1.口角を上げる

笑顔だとなおさらGood◎
でも、こちらのモチベーション事情もあると思うので(笑)まずは口角を上げてみまましょ^^♩

レベル2.目の前で大笑いしてみる

これはレベル高めですが
面白いことがなかったとしても、とにかく「アッハッハッハ~」ってウソ笑いしてみる。殻を破ってアホになろう。

すると、不思議なことに、子供もつられて笑顔になるんですよね^^

しかも!あらあら?
なんだか、それをする自分自身も楽しくなってきたぞ・・?

これ、何故だか分かりますか^^??

実は、脳が処理している8割以上は視覚からの情報です。

面白いことに目と脳はダイレクトに繋がっていて、脳と直結されてる器官は目だけなんですよ^^凄いですよね

で!
またまた面白いことに脳ってだまされやすいんです(笑)

たいして面白くなくてもこちらがケラケラ笑っていると、それをみた子供の脳が視覚からの情報で「面白いんだ」と感じます。

さらに、
「自己知覚」といって身体の表現に脳がつられるので、口角をあげている私自身もだんだん楽しいと感じてくるのは、顔が笑っているから面白いんだと脳が感じるようになるのです。

楽しいから笑うではなくて笑うから楽しくなるが正解!

ちょ、まてよ・・・

これって・・・・

 

山田じゃん!!!!!!!!爆

山田は、笑顔でいることで自分自身にも、周囲の人たちも楽しいと思いこませてしまう←

すんごい男ではないですか!!山田リスペクト!

落ち込んだ時こそ、ケータイの待ち受け山田でいいんじゃないかとも思ってしまいます(笑)

私も、日ごろから口角を上げるように意識したり(フェイスラインのたるみ防止も兼ねて)落ち込んだときはお笑い番組を見るようにしたり。視覚と脳を使って、気分を切り替えるようにしています。

大切な人が元気になってほしいなと思った時、自分自身がちょっと前向きになりたい時、

おすすめの山田笑太スマイル術、試してみてはいかがでしょうか^^♡

関連記事

  1. 自分の感情がわからない時はこころのお掃除するべし

  2. 怒りっぽい時のからだの状態とイライラ解消セルフケア

  3. 身体の防衛隊!リンパと免疫の濃密な関係♡

  4. 感情のコントロールが上手くできないときは

  5. 甘え上手な女性が必ずしてるバランス良い女性ホルモンの整え方

  6. なぜか怖がられる‥距離をつくってしまうあなたの潜在意識にある…

  7. 「考え方」より「素直さ」が一番だなと感じたコト

  8. 「気にしすぎ?」そう思うあなたはHSP(繊細さん)かも。特徴…

  9. よかれと思ってやった事が裏目に出る。人を助けたいタイプにやり…

  10. 過去の〝痛み〟から道をつくる

  11. 向上心も間違えると自己否定になる

  12. 頑張り屋さんに多い〝過緊張〟をほぐす背中の力【ビフォーアフタ…

ご質問ご相談

・下記のメールフォームからメッセージをご送信ください。
・24時間365日受付中。
・サロンからの返信は、営業時間内となります。急を要するご連絡はお控えください。

お問合わせフォームはこちら ≫

お申込み

予約希望日の3日前までに、メールまたは公式LINEからお申込みください。
・サロン(仲村)からの返信にて、内容の確認後、予約確定へと進みます。
※お申込み時点では予約確保となりません。
・サロンからの返信は、営業時間内となります。急を要するご連絡はお控えください。

メールからのお申込みはこちら ≫

公式LINEからのお申込みはこちら ≫
※LINEお友だち登録を行なってください